【Pikmin Bloom】テキストフィルターを使いこなす 前編

ピクミンブルームの記事です。

この記事ではピクミンブルームのフィルターの使い方について、実例を交えて紹介します。

フィルターはコピペできるようにしているので、ぜひ実際に使ってみてください。

テキストフィルター検索とは

テキストフィルターとは、特定のキーワードを入力することで、条件に一致したピクミンだけを表示(=フィルター)できる機能です。

公式ヘルプにも説明がありますが、現在は以下の4つに対してテキストフィルター機能が用意されているようです。

  • ピクミン
  • 花びら
  • エキス
  • ポストカード

画面にある虫眼鏡のマークが目印です。

虫眼鏡マークをタップすると文字が入力できるようになるため、そこに検索用のテキストを入力します。

なお、この記事では、テキストフィルター機能を「フィルター」と表記します。

文法編

まずはフィルターの基礎から。

フィルターも使えるキーワードはいくつも用意されていますが、ルールに従ってテキストを入力する必要があります。

この章では、検索するテキストの文法について説明します。

マッチ方法

フィルターする際、検索したい情報と入力したテキストがどれだけ一致しているかで、「部分一致」「完全一致」2種類のマッチ方法があります。

ピクミンブルームのフィルター機能では、部分一致と完全一致のどちらが使えるかはキーワードによって決まっています。

マッチ方法が「部分一致」の場合

検索したい情報と実際に入力したキーワードが完全に一致していない場合でも、フィルターができます。

例えば、南区で生まれたピクミンは「南区」「南」どちらでも検索することができます。

マッチ方法が「完全一致」の場合

キーワードを正しく入力しないと意図した検索結果が得られません。

  • ひらがな、カタカナ、漢字の間違い
  • 全角・半角の間違い

完全一致の場合、このあたりには注意が必要です。

フィルターに使われる記号

フィルターに入力するテキストに記号を使うことで、より複雑な条件で検索することができます。

または(OR)

2つのキーワードの間に半角文字のバーティカルバー「|」か、セミコロン「;」を入れると、どちらか一方にヒットした場合を検索することができます。

例えば、次のように検索すると、赤ピクミンまたは青ピクミンが表示されます。

赤;青

比較的入力しやすいセミコロン「;」がおすすめです。

かつ(AND)

2つのキーワードの間に半角文字のスペース「 」、コンマ「,」、アンパサンド「&」のどれかを入れると、両方の条件ヒットした場合を検索することができます。

次のように検索すると、赤ピクミンかつ青ピクミンであるピクミンが表示されます。

赤&青

ただし、実際にはこんなピクミンは存在しないため、何も表示されません。

見やすさ、入力しやすさから、アンパサンド「&」がおすすめです。

否定(NOT)

キーワードの前に半角文字のエクスクラメーションマーク「!」を入れると、キーワードに一致しない場合を検索することができます。

例えば、赤ピクミン以外を検索する場合は以下の通りです。

!赤

複雑な検索

グループ

複数の条件を組み合わせて検索したい場合、半角文字のカッコ「(」「)」でグループ化することができます。

例えば、岩ピクミンと紫ピクミン以外を検索する場合は次のようになります。

!(岩;紫)

完全一致で検索する

部分一致で検索されるキーワードも、半角文字のイコール「=」を頭につけることで完全一致で検索することができます。

ヘルプにも例がありますが、花ピクミンと花札のピクミンを区別したいような場合に有効です。

フィルター機能の仕様上、「花」と検索すると、

  • ピクミンの頭の花が咲いている場合
  • デコ名に花が含まれている場合
  • 名前や生まれた場所に花が含まれている場合

これらの条件のどれかに当てはまるか検索が行われるため、意図しない検索結果になってしまうことがあります。

この場合、

=花

と検索することで、花札のピクミンを除いて花が咲いているピクミンを検索することができます。1

記号を含む文字の検索

ここまで出てきた記号はフィルターのために特別な意味を持っているため、これらの記号を名前に含んだピクミン等はそのままでは検索ができません。

記号を含んだ検索をしたい場合、半角文字のクォーテーションマーク「”」でキーワードを囲みます。

"&"

この例では、「&」を名前や生まれた場所に含むピクミンを検索することができます。

検索失敗

半角で入力すべき文字を全角にしてしまったり、完全一致のキーワードを間違えてしまった場合、検索に失敗して検索結果が0になります。

検索結果が0だった場合、単にフィルターに当てはまるピクミンがいないこともあれば、検索に失敗している場合もあります。

検索結果がおかしいなと感じた場合は、入力したテキストの中身をよく見直してみてください。

基本編

ここからは、実際にフィルターに使うことができるキーワードについて紹介していきます。

フィルター機能はピクミン、ポストカード、エキス・花に対して用意されていますが、それぞれ使うことができるキーワードが異なります。

ピクミンをフィルターする

ピクミンに対しては、以下の条件で検索することができます。

ピクミンのステータス

ピクミンの状態を完全一致で検索できます。ここでいう状態とは、隊列にいるか、待機しているか、取り込み中かを指します。

検索時に使えるキーワードは以下の3通りです。

隊列内
取り込み中
待機中

ピクミンの名前

ピクミンの名前を部分一致で検索できます。キーワードは特にないため、自由に探すことができます。

「東京駅の青ピクミン」というピクミンがいた場合、「青ピクミン」までが名前です。

このため、名前を変更していないピクミンは、必ず「ピクミン」という文字を名前に含むことになります。

デコピクミンかどうか

ピクミンがデコを持っているどうかを完全一致で検索できます。

デコを持っている

デコ

まだデコを持っていない

!デコ

苗から引っこ抜いた年

ピクミンを苗から引っこ抜いた西暦4桁の完全一致で検索することができます。

2024

ただし、フィルター機能の仕様上、以下の検索が同時に行われます。

  • 苗から引っこ抜いた年が「2024」に完全一致する
  • ピクミンの名前に「2024」が部分一致する
  • デコ名に「2024」が部分一致する

結果的に、2024年に苗から引っこ抜いたかどうかに関わらず、「2024年秋の思い出」デコのピクミンがヒットしてしまいます。

苗から引っこ抜いた年で検索したい場合は、イコールをつけておくと良いかもしれません。

=2024

また、ピクミンを見つけた月・日を使って検索することはできません

花の名前

ピクミンの頭に花が咲いている場合、その花の名前の部分一致で検索することができます。

ただし、花の色は検索ができないため、「赤色のユリ」であれば、「ユリ」で検索する必要があります。

ユリでフィルターした場合

ユリ

何らかのユリの花が咲いているピクミンが検索にヒットします。

花の色も含めてフィルターした場合

赤色のユリ

ユリの花が咲いているピクミンがいても、検索には何もヒットしません。

花の状態

ピクミンの頭の花の状態を完全一致で検索できます。

次の4つのキーワードが使えます。

葉っぱ
つぼみ
花びら回収可能

花びらが枯れた状態はこれらの状態とは別で、直接はフィルターできません。

もし花びらが枯れたピクミンだけ検索したい場合は、次のテキストでフィルターしてみてください。

!(葉っぱ;つぼみ;花;花びら回収可能)

ピクミンの色・タイプ

「赤」ピクミンや「岩」ピクミンなど、ピクミンの種類を完全一致で検索できます。

テキストで検索する必要はないように思えますが、テキストフィルターを使う一番のメリットは複数の色・タイプを同時に検索できるところです。

お気に入り

ピクミンがお気に入り登録されているかどうかを完全一致で検索できます。

お気に入りのピクミン

お気に入り

お気に入りではないピクミン

!お気に入り

なかよし度

ピクミンのなかよし度を完全一致で検索できます。なかよし度のハートの数で検索するため、他とは検索方法が異なります。

なかよし度のカウント

ハート1つが完全に満たされている状態がなかよし度1、なかよし度の最大は8です。

満ちたハートの数でフィルタ

「0から8までの整数」+半角文字のアスタリスク「*」で検索できます。

4*

この例では、なかよし度が4以上で5より小さい(4つのハートが満タン)であるピクミンが表示されます。

8*とすれば、なかよし度がMAXのピクミンがフィルターできるわけです。

なかよし度が○以上

「0から8までの整数」+半角文字のハイフン「-」+アスタリスク「*」で検索できます。

4-*

この例では、なかよし度が4以上(デコが拾える)のピクミンが検索にヒットします。

なかよし度が○より小さい

なかよし度がある整数より小さいピクミンを検索したい場合、ハイフンを数字の左につけます。

-4*

この例では、なかよし度が4より小さいピクミンを検索しています。デコ取得のために要育成という状態ですね。

なかよし度が○以上、△より小さい

これまでのルールを組み合わせて、なかよし度の範囲で検索することができます。

3-4*

なかよし度が3以上、4より小さいという例です。

デコ名

デコを身に着けているピクミンの場合、デコ名を部分一致で検索できます。

デコ名とは、例えば、「シェフの帽子」や「シェフの帽子 レア」のことです。

シェフの帽子

レアデコのようにデコ名にスペースが含まれる場合、クォーテーションマーク「”」で全体を囲ってやると検索できます。

"シェフの帽子 レア"

デコのカテゴリ名

デコのカテゴリ名も部分一致で検索できます。こちらはピクミンがデコを回収する前でもフィルター可能です。

カテゴリ名はデコ一覧で確認することができます。

シェフの帽子の場合、「レストラン」がカテゴリ名です。

レストラン

スペシャルカテゴリのデコは「スペシャル」でフィルターできます。

スペシャル

生まれた場所の名前

ピクミンの生まれた場所(苗を見つけた場所?)の名前を部分一致で検索できます。

南区

基本的には市区町村が設定されているようです。

ただし、「中央区」で検索したとして、どの中央区かをテキストフィルターで指定することはできないようです。

都道府県でのフィルターもできないため、全く同じ市区町村名のピクミンを見分けるには、ピクミンを見つけた座標と地図からたどるしかないかもしれません。

ライフログ

ライフログに関連する(?)ピクミンを完全一致で検索することができます。

ライフログ

一日の振り返りで写真を選択し、おつかいが発生した場合に見つけたピクミンがヒットするようですが…。それに当てはまらないピクミンもヒットするため、どういうフィルターなのか理解できずにいます。

テキストフィルターでできないこと

ここまでで、ピクミンに対するフィルターのキーワードを紹介し終えました。

途中で出てきた分も含め、この記事の執筆時点でフィルターできない条件もまとめておきます。

条件
花の色「赤色」の花のピクミンを検索
ピクミンを見つけた月・日2025年「1月」「1日」に見つけたピクミン
一緒に歩いた歩数「歩数が1,000,000歩以上」
ピクミンを見つけた都道府県「東京都」で出会ったピクミン

※中央区で出会ったピクミンがいたとして、どの中央区を指しているのかは地図を見ないと分からない

フィルターの活用

せっかくフィルターができるようになったため、活用方法をいくつか挙げてみます。

なかよし度上げ

フィルターしてヒットしたピクミンを隊列に入れ替え、エキスを上げて育成します。

育成したいピクミンを素早く選ぶことができるため、活用方法の中でも利用回数が多いと思います。

キノコやおつかい前に花ピクミン化

なかよし度上げとほぼ同じですが、送り出したいピクミンをフィルターで選んで、ピクミンの花を咲かせます。

ピクミン一覧画面・おつかい前の画面どちらもでフィルターができるため、最適なピクミンを簡単に選ぶことができます。

ピクミンを引っこ抜いた年で検索すると落とし穴

“2023”で検索した場合、検索にヒットするのは

  • 2023年に見つけたピクミン
  • デコ名に2023が含まれているピクミン
    • 2022年に引っこ抜いた場合2023メガネのピクミンなど

この両方です。

2022年に引っこ抜いた場合でも、2023という検索にヒットしてしまいます。

※このピクミンは、2022と2023どちらにもヒットします

なにか困ることがあるとは思いませんが、

デコの年だけで検索したい場合、2023年であれば”023″と検索してやればOKです。

逆に、引っこ抜いた年だけを検索したい場合、”2023&!023″と検索してみてください

実践編

ここからは、よく使うかもしれないテキストのサンプルを紹介していきます。

2色以上のピクミンを同時に検索

基本編そのままです。岩ピクミンか紫ピクミンを検索したい場合、半角文字の ; でつないでやればOKです。

岩;紫

なかよし度が8(最大)になっていない

このフィルターで検索してヒットしたピクミンは育成へ。

-7*

なかよし度が8(最大)、かつ、お気に入り登録されている

お気に入り登録してなかよし度上げ、なかよし度が最大になったらお気に入りを解除。

こんな運用をしている場合に。

8*&お気に入り

お気に入り、かつ、デコなし

デコが回収できるまで育てるためのフィルター

お気に入り&!デコ

なかよし度が3以上、かつ、デコなし

あとちょっとでデコ回収ができるピクミンを検索

3-4*&!デコ

花の羽ピクミン

おつかいを最速でこなしたい場合

=羽&=花

葉っぱかつぼみの羽ピクミン

花の羽ピクミンを用意するために

(葉っぱ;つぼみ)&=羽

花びら回収可能

花びらを回収する前に隊列から外してしまったピクミンを探す

花びら回収可能

番外編

さて、フィルターを使えば簡単に検索ができることは分かりました。

しかし、実際に使ってみると、フィルター用のテキストを入力すること自体が面倒です。この記事を毎回開くわけにもいきませんし…。

手順までは詳しく紹介しませんが、入力を楽にする方法を2つ挙げておきます。

1. よく使うテキストをメモに貼り付けておく

メモアプリにフィルター用のテキストを貼り付けておく方法です。

アプリ間を移動する手間・テキストをコピペする手間はありますが、毎回入力するよりは楽だと2. 思います。

2. テキストを辞書登録する

iPhoneの場合はユーザー辞書への辞書登録、Androidの場合は単語リストへの単語登録する方法です。

例えば、単語の読みを「でこ」、単語を「3-4*&!デコ」と登録します。

フィルターする際に「でこ」とだけ入力すれば「3-4*&!デコ」が予測候補に出てくるため、ミスや手間が少なく検索ができます。

おわりに

ピクミンブルームのテキストフィルターについての記事でした。フィルターを使いこなせば、ピクミンの育成やおつかいが楽になること間違いなしです。ぜひ使いこなして、快適なピクミンブルームライフを実現してみてください。

エキス、花、ポストカードについては紹介しきれなかったため、後編に続きます。

  1. ただし、「花」という名前のピクミンがいる場合は、検索結果に含まれてしまいます ↩︎

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です