【Minecraft】Createを細かく解説 – 安山岩合金

Minecraft、Create MODについての解説記事です。

Createは歯車やベルトを組み合わせて自動化を目指したり、動く足場やメリーゴーランドのようなアトラクションを作ることができる工業系MODです。

良くも悪くも独自性が強いため、動力をはじめとするCreateのシステムや各種ツールの使い方を学ぶ必要があります。ゲーム内にも解説が用意されていますが、実際にCreateのブロックを動かす場合には試行錯誤することも少なくありません。

このシリーズではより多くの人にCreateを楽しんでもらえるよう、各アイテムやブロックについて詳しく解説していきたいと思います。

安山岩合金(Andesite Alloy)の概要

安山岩合金はCreate独自の中間素材です。

Createの設備やツールの多くは安山岩合金を必要とするため、まずはこのアイテムを手に入れる必要があります。

素材集めは楽ですが、使用先が多いため大量に必要です。チェスト1~2個程度の安山岩合金を用意しておきたいところです。

Create MODだけでも設備を整えれば安山岩合金を無限に自動生成することができます。

レシピ

安山岩合金は、安山岩+鉄塊、または安山岩+亜鉛塊でクラフトできます。

序盤からクラフト可能な簡易版レシピ、より効率の良い二倍版レシピがあります。

簡易版レシピ

簡易版レシピは次の2通りです。

安山岩 2個 + 鉄塊 2個

安山岩 2個 + 亜鉛塊 2個

最序盤はこのどちらかでしか安山岩合金をクラフトすることはできません。

こうして手に入れた安山岩合金でメカニカルミキサーを作ると、上位版のレシピが開放されます。

二倍版レシピ

二倍レシピは次の2通りです。

簡易版レシピと比べて必要な素材はちょうど半分、製作できる安山岩合金の数は同じため、効率は二倍です。

安山岩 1個 + 鉄塊 1個

安山岩 1個 + 亜鉛塊 1個

作業台でのクラフトではなく、メカニカルミキサーと鉢を使います。

(補足)安山岩について

安山岩はバニラにも存在するブロックです。砂利に見た目が似ています。

通常、意識して採掘することはあまりありませんが、地下にまとまって生成されています。

マインクラフトのバージョンに関わらず高さY=0より上に生成されるため、洞窟に潜っていればそこそこの数見つかるはずです。

安山岩合金の使い道①ケーシングの作成

安山岩合金を使って、安山岩ケーシングを作ることができます。

安山岩ケーシングはCreateの機械ブロックの素材になるほか、シャフトやベルトの装飾に使うこともできます。

詳しくは別記事で解説しますが、

  1. 原木を斧で右クリックして樹皮を剥いだ原木にする
  2. 安山岩合金を持って樹皮を剥いだ原木に右クリック

とすると、原木から安山岩ケーシングに変化させることができます。

画像は左からシラカバの原木、樹皮を剥いだシラカバの原木、安山岩ケーシングです。

安山岩ケーシングそのものについては別の記事で解説します。

安山岩合金の使い道②クラフト素材

安山岩合金は安山岩ケーシング以外にもクラフト素材として利用先があります。

以下は安山岩合金を直接必要とする代表的なアイテムです。

  • シャフト
  • デポ
  • 安山岩ファンネル
  • 安山岩トンネル
  • メカニカルドリル
  • 風車の帆

さらに、安山岩合金を使ってクラフトしたアイテムを素材にする場合もあり、派生するアイテムはかなりの数あります。

あまりに多いため解説しきれませんが、Createの序盤では安山岩合金をとにかくたくさん使用すると思ってもらえば良いです。

まとめ

Createの基本アイテムである安山岩合金について解説しました。

たくさん集めてCreateをサクサク進めましょう。

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。